建設系廃棄物とは?

 

 

 建設系廃棄物とは?


 建設廃棄物とは、建設副産物の廃棄物処理法第2条1項に規定する廃棄物に該当するものをいい、一般廃棄物と産業廃棄物の両方を含む概念です。

 建設副産物とは、建設工事に伴い副次的に得られたすべての物品であり、その種類としては、【工事現場外に搬出される建設発生土】【コンクリート塊】【アスファルト・コンクリート塊】【建設発生木材】【建設汚泥】【紙くず】【金属くず】【ガラスくず・コンクリートくず(工作物の新築、改築又は除去に伴って生じたものを除く。)及び陶器くず】又はこれらのものが混合した【建設混合廃棄物】などがあります。

 

 

 

 建設廃棄物の概要

 建設工事等に伴って生ずる廃棄物は、以下のような基本条件があります。

  ① 廃棄物の発生場所が一定しない。
  ② 発生量が膨大である。
  ③ 廃棄物の種類が多様であり、混合状態で排出される場合が多いが、的確に分別すれば再生利用可能なものも多い。
  ④ 廃棄物を取り扱う者が多数存在する。(重層下請構造が存在する。)

 

 

 

建設廃棄物の種類

建設系廃棄物 一般廃棄物

・事務所から排出される一般廃棄物

・現場事務所から発生する生ごみや新聞等

産業廃棄物

・廃プラスチック類

・ゴムくず

・金属くず

・ガラスくず・及び陶器くず(工作物の新築、改築又は除去に伴って生じたものを除く。)

・がれき類

・汚泥

・木くず

・紙くず

・繊維くず

・廃油

特別管理産業廃棄物

・廃油

・廃PCB及びPCB汚染物

・廃石綿等

 

 平成23年4月に廃棄物処理法の改正が施行されたことにより、建設工事に伴い発生する廃棄物(建設廃棄物)は、工事の元請業者を排出事業者とすることが明確にされました。

これにより、元請事業者が廃棄物処理法における排出事業者として処理責任を負うこととなり、マニフェストの発行、処理業者との委託契約の締結などは全て元請業者が行わなければならないことが明確になりました。

 

 

 今回の記事は神田重量金属株式会社より引用しました。

 引用:廃棄物の処理及び清掃に関する法律|建設系廃棄物

 

 

 

 脱炭素戦略【しがけんゼロカーボンアクション2050】

 

 

 

 

 

 中古フレコン・トンバックの販売【1枚80円~】

「フレコン販売ページはコチラ」

 

 ≫中古フレコンの販売価格一覧

 

 

 

 環境・SDGs関連の記事はコチラ


ゼロカーボンアクションについて解説
リサイクル業者のゼロカーボンチャレンジ宣言
 ≫脱炭素戦略「カーボンゼロチャレンジ2050」策定
グリーンライフポイントの制度・概要や対象ジャンル
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
 ≫金属リサイクルのデメリット
 ≫廃車のリサイクルと簡単な廃車手続き【税金の返金や還付】
リユースについて
 ≫アップサイクルとダウンサイクル
 ≫簡単なバイクの処分とリユース
リサイクル企業の視点から考えるSDGs
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
水素関連の最新情報まとめ
石油代替エネルギー
アンモニアとは?
欧州プラスチック戦略の現状と今後
東南アジア諸国の廃プラスチック規制強化
環境問題の切り札「生分解性プラスチック」
非鉄金属が使用される製品と今後
グリーン購入法とは?
 ≫WEEE指令(うぃーしれい)とは?
 ≫RoHS指令(ろーずしれい)とは?
持続可能なまちづくりとは?
立地適正化計画とは?
スマートシティとは?
鉄骨造住宅のデメリット(木造住宅との違い)
省エネで補助金とは?
ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)
廃プラ海洋回収船とは?
海洋資源鉱物とは?
鉱物資源政策とは?
 ≫リサイクル業者が考える「脱炭素社会に向けて」
有価物ってなに?
スクラップダウンとは?
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
産業廃棄物とは?
 ≫産業廃棄物の分類と具体的な種類
  ≫≫【産業廃棄物】あらゆる事業活動に伴う物について
  ≫≫【産業廃棄物】特定の事業活動に伴う物について
 ≫廃棄物処理法に関する罰則について
 ≫【前編】不法投棄とは?過去の不法投棄事件の解説
カーボンニュートラルとは?
 
 

トップページ

Twitter


一覧ページに戻る